皆様 今日もビンビンですか?
僕は毎日目覚めの一杯にコーヒーを飲みます。インスタントコーヒーのブラックでです。
前回に引き続き、最近発表された “緑茶やコーヒーを飲むと死亡リスクが減る” というニュースの今日は‟コーヒー”についてまとめていきたいと思います。
コーヒーの木3大種
アラビカ種
世界の多くの国で生産されており、コーヒーのおよそ3分の2がアラビカ種です。 アビシニア(現、エチオピア)が原産地だといわれています。高地で栽培され気象条件や病害虫の影響を受けやすい品種です。酸味と香りが特徴です。
ロブスタ種
低地でも栽培され病害虫の影響を受けづらい品種です。苦味とコクが特徴で、19世紀にコンゴ奥地で発見されたのが始まりです。
リベリカ種
西アフリカが原産の品種です。ごく一部の地域でしか栽培されておらず、栽培地域内だけで消費されています。
コーヒーは高度が高い場所で栽培されると酸味が強く高品質のコーヒーとなります。赤道付近では高度2500mぐらいの場所が栽培限界高度で南北25度では高度300mが限界高度です。
コーヒーの木は栽植して4~5年で成木となり、開花から実の採取まで1年ほどかかります。経済寿命は大体30年ぐらいです。
インスタントコーヒーとコーヒー豆の違いは?
コーヒー豆の抽出液を乾燥させて粉末状に加工した食品です。
コーヒー豆 100g から抽出した液体に含まれる成分 カフェイン・・・600mg タンニン・・・・2500mg
インスタントコーヒー 100g当りの成分 カフェイン・・・4000mg タンニン・・・・12000mg
インスタントコーヒーの方が、成分が多い結果になりました。つまり凝縮されているんです。
市販のインスタントコーヒーを開封した後、しっかりフタを閉め、高温多湿をさけた場所できちんと保管した場合、1か月で使い切るのがよいです。
~コーヒーが体や美容にいい理由~
コーヒーはコーヒー豆からできていますが、大豆をはじめとする豆類は体に良いとされています。
コーヒー豆の中には、カフェインが多く含まれていますが、この ‟カフェイン” 医薬としてダイエット補助剤に使われたり、他にもたくさんの効果があると言われています。
カフェインには、脂肪分解酵素であるリパーゼを活性化させる働きがあります。つまり、体内の脂肪が分解されやすい効果があります。
より効率よく脂肪を燃焼するためには、運動する前後に飲むといいでしょう。他にも、研究段階ではありますが、食事の前にコーヒーを飲むと、食欲が抑制されるという説もあるようです。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸による血糖値の改善や血圧の調整、両方に含まれるカフェインによる呼吸器機能などの改善が死亡リスクの低減につながる可能性がある。
1日3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人よりも死亡リスクが24%減り、とりわけ脳卒中は43%も低下していたというのだ。
5杯以上飲む人については十分なサンプルが得られず、明確な有効性が確認できなかったことだ。過剰な摂取は逆効果を生んでいるとも読み取れる。
1日にコーヒーを2杯以上飲む人は紫外線によるシミが少ないことも確認している。効果的な目安は「1日にポリフェノールを1000~1500ミリグラム摂取すること。コーヒーだけでとるなら3~5杯ほど」という。
体のさびつきを防ぐ抗酸化作用を発揮するポリフェノール。その効果を生かすなら日中こまめに飲むといい。
糖尿病 … アメリカの研究によると1日に2~3杯飲む人は発症率が37%減少
心不全 … 14万人を調査したところ1日に4杯飲む人は発症率が11%減少
大腸がん … 岐阜大によると1日に1杯以上飲む女性は発症率が半分以下に
子宮体がん … 国立がん研究所によると1日3杯以上飲む女性は発症率が60%減少
脳卒中 … ハーバード大によると1日4杯以上飲む女性は発症率が40%減少
胆石 … ハーバード大によると1日2~3杯飲む男性は発症率が40%減少
うつ病 … ハーバード大によると1日4杯以上飲む女性は発症率が20%減少
パーキンソン病 … 米国医師会誌によると1日に800cc以上飲む人は発症率が1/5に
~飲んだ後のコーヒーのカスを捨てていませんか?~
コーヒー豆のカスを乾燥させた物をガーゼで作った袋に入れ、食器棚や下駄箱等に入れると、消臭だけでなくカビ対策に効果があります。
生ゴミを入れる容器の中に、乾燥させたコーヒーかすを洗剤スプーン一杯分くらいを入れるだけで、消臭効果があります。
油料理のあとのフライパンに残った油に乾燥したコーヒーのかすを入れて混ぜるとサラサラになり、そのまま捨てられます。
十分に水分を絞ってから、ガーゼなど目が細かな布でコーヒーかすを包み、靴や金属などを拭きます。豆に含まれる油分で、革靴などはしっとりつやつやになります。
害虫を避けたり、雑草を減らす力もある!
~コーヒー豆知識~
アメリカンコーヒーって実は日本語!
和製英語なのでアメリカでは通じないという話です。英語では”weak coffee”(薄いコーヒー)と表現するそうです。
インスタントコーヒーは実は日本人が発明した!
インスタントコーヒーはアメリカ生まれ。しかし、そもそもの生みの親は、なんと日本人だ。発明者はシカゴ在住の日本人科学者・加藤サトリさん。
アイスコーヒーは日本のオリジナル?
コーヒーはホットで、という通念の強い欧米諸国ではほとんど見かけない。アイスコーヒーが日本人にだけ好まれるのは、夏のむし暑さのせいとか。
「コーヒー」の名前の由来って?
コーヒー原産国であるエチオピアの古くからコーヒーを育んできた「Kaffa(カファ)」という地名に由来する説。
また「ワイン」を意味する言葉として使われていたアラビア語の「Qahwah(カフワ)」に由来するとも言われているそうです。