だんだん秋も深まってきて、体が冷えてくる季節になりましたね。
冷えに効くものといえばまず生姜が挙がりますが、実はココアの方が効果的だったみたいです。しかも冷え性改善効果以外にも、健康や美容にもめちゃめちゃ良いみたいだしこれは飲むしかないですね!
「ALL ABOUT」の記事を参照して皆様にご紹介します。
実はスゴイ効果がいっぱい…! 「ココア」を飲むとキレイ&健康になれるワケ
ココアの原料となるのは、チョコレートと同じカカオ豆。でも、砂糖や脂肪分などを加えるチョコレートに対し、粉末ココアは脂肪分を取り除いたもの、という大きな違いがあります。抽出液であるお茶やコーヒーとも異なり、そのまま溶かして飲むため栄養素をあますことなく摂取できるのも特徴。
これらの栄養素は美容と健康によいといわれており、抗酸化作用や癒し効果、冷え性対策、殺菌効果など、実はさまざまな点で期待が寄せられています。そんなココアに含まれる成分と、その効果をご紹介しましょう。
カカオポリフェノールがアンチエイジングに効果的!
ココアの苦味成分カカオポリフェノールは体内の活性酸素とくっついて、老化を抑制する働き(抗酸化作用)があります!
代謝を高めたり、血流を促進する効果が!
代謝を高め、脂肪分解酵素の働きを邪魔して、体内への脂肪の蓄積を抑制する効果や血流を促進し身体を温める効果が高く持続時間も長いので、冷え性の改善にも効果的です。
食物繊維がタップリで便秘解消に最適!
ココアにはリグニンと呼ばれる栄養素を含んでいます。このリグニンは腸内で善玉菌を増やす働きを持っています。善玉菌は腸内環境を整えるこうかがあり、直接便秘を解消してくれますので、リグニンは実質便秘解消に効果があるのです。
ストレス解消に効果がある
ココアの苦味成分テオブロミン&ココアの甘い匂いがストレス解消に効果があるのです! テオブロミンはカフェインと似た成分ですが、カフェインよりも穏やかに作用するのが特徴。
ココアの苦味成分と甘い香りでストレスの少ないダイエットが可能!
ココアを飲むと過度な食欲が抑えられ空腹感のコントロールができ、ストレスを和らげる効果があります。無理のない快適なダイエットライフの維持をサポートしてくれる食品なのです。
ココアも飲めばインフルエンザウイルス感染に対してさらに高い予防効果が期待大!
ワクチン接種も大事ですが、ココアを飲んでいた人のほうが自然免疫力が増強したそうです。
虫歯菌にも効果がある!
カカオ成分には、ウーロン茶・緑茶よりもさらに虫歯菌を抑える効果があります。実験ではミルクチョコレートよりもダークチョコレートのほうが虫歯予防にも役立つことが証明されています。
おならのニオイ・体臭予防
嫌な体臭の原因は「酸化」。抗酸化作用を持つアルカリ性は体臭を抑える効果があり、ココアはアルカリ性食品であるのに加え、腸内の善玉菌を活発にして臭いを抑え、また腸内ガスを便に吸収させて排出させる効果を持っています。
動脈硬化に効果!
カカオのポリフェノールはコレステロール値を下げ、コレステロールが動脈中に沈着するのを防ぐので、動脈硬化や中性脂肪を減らすことが確認されています。
胃炎、胃がんの予防に効果あり!
ココアには強力なピロリ菌殺菌効果があり、カカオマスを成分とするチョコレートの消費量が多い国ほど胃がんの死亡率が低いというデータがあります。
アレルギーや花粉症にも効果
カカオポリフェノールには、この活性酸素が作り出されるのを抑えたり、アレルギー症状を引き起こす「抗体」という物質を作りにくくしたり、炎症を起こす物質が出てこないようにする働きがあります。
集中力や記憶力を向上させる
カカオのポリフェノールの摂取によって、記憶を司る海馬が活性化しチョコレートの香りが集中力や注意力、記憶力を上げることが明らかとなっています。さらにストレスホルモンを下げる作用があり、リラックス効果が高いことが分かっています。
ショウガよりも体ポカポカ! 冷え性改善に効果的な理由
ホットココアは、他の飲料に比べ体表面温度の上昇が顕著にみられ、またその持続時間が長かった。つまり、他の飲料より冷え性改善効果が高いと言えます。
また、手の甲表面温度(体末梢部)については、飲料摂取後の温度上昇の立ち上がりが「ショウガ」の方が速い傾向にあり、その温度上昇程度も高い傾向にありました。しかし、その後「ショウガ」は急速に温度低下が始まるのに対し、「ココア」はその温度低下が緩やかで長く冷えを抑制する効果が持続することが分かりました。
これからの季節、冷え性の女性にとってもつらいもの。効率よく体を温めたいと思うなら、ココアやショウガなどの食材を積極的に摂りましょう。
朝一杯のココア・・・がいいらしい
朝起き掛けの状態は体温が低いです。そんな状態だとなかなか活動する気にもなれません。そこで起き掛けに一杯ココアを飲むと体が温まります。その一杯で朝の活動がスムーズになります。
また胃が痛んだり、もたれ気味だったりした時、胃の粘膜が弱っているのかもしれませんね。
そんな人に試していただきたいのが、 朝一杯のココアを飲むことです。
ココアに含まれるポリフェノールなどの成分は炎症細胞を沈静化するとともに、胃の血行を促進することで、胃炎を抑えるということです。
また、ココアにシナモンパウダーを振り入れると、 体を温める作用が増したり、便秘解消に効果があったり、シナモンの成分が胃粘膜を守ってくれたりもするので、トリプルの効果が期待できるというのです。
作り方は、ココア大さじ1とシナモンパウダー大さじ1を200mlのお湯で溶かすだけ
※朝起きてすぐ飲むのが大切です。
まとめ
1, 朝食前や空腹時に飲む→便秘解消効果、適度な満腹感が得られ、効果的です!
2, 間食の代わりに飲む→過度な食欲が抑えられ空腹感のコントロールができます!
3, エネルギーを蓄積しやすい夕食後に飲む→夕食後にココアを飲むと食事で摂取した余分な脂肪の吸収を抑える効果が期待できます!
NAVER まとめ 引用