皆様 今日もビンビンですか?
先日、念願のブルーボトルコーヒー飲みました。
DRIPの ”パプアニューギニア・ワギバリー・ハニー” 飲みました。
香りが非常に良かったです(ソムリエみたいなコメントは差し控えます。できないので・・・・(笑))
そこで、サイドメニューにあったグラノーラのお菓子を食べました。
グラノーラってそんなに体にいいの?
グラノーラは、オーツ麦を中心に、トウモロコシ、ライ麦、米などの穀物を、ハチミツなどの糖分や油脂分
を加えて焼き上げたシリアルの一種。ドライフルーツやナッツなどがミックスされることが多く、良質な炭
水化物と良質な油、ミネラル・ビタミンが一度にとれる優れた食品です。一般的には、ミルクに浸して食べ
ることが多いようです。
このオーツ麦っていうのが凄い!
食物繊維が玄米の3倍‼ その他にもカルシウムや鉄分が豊富に含んでいて、米国では、オーツ麦入り製
品に、コレステロールを下げたり、心臓病のリスクを低減すると表記できるみたいです。
他には、大麦、ライ麦、玄米、トウモロコシ、小麦、ふすまなどが入っています。
グラノーラの良さはオーツ麦だけではない。一度に複数の穀物やナッツ、フルーツがとれる点や、おいしさ
も大きな魅力となっている。穀物やナッツの「カリッ、サクッ」とした歯ごたえに、フルーツの柔らかなか
み心地がアクセントとなって、食べ続けても飽きのこない食感。味わいも、穀類の香ばしさや、フルーツの
甘みと酸味、ナッツの滋味など、さまざまな要素が奥行きをもたらしていて、よくかむことで満腹中枢が刺
激され、満腹感が得られやすいのもポイントです。
ところで、効果は?
- 便秘解消
なんといってもオーツ麦に含まれている食物繊維が多く含まれていることです
- 美肌効果
グラノーラに入っているドライフルーツが美肌効果を高めてくれています
ポリフェノール(レーズン、クランベリー、イチジクほか)や βーカロテン(アンズ、マンゴー
パパイヤほか)が豊富に含まれています
- 満腹感が得られる
よく噛むことで、満腹中枢が刺激されて満腹感を得られます
また、不溶性食物繊維が豊富に含まれていることで、水分を吸って何倍も膨れ腹持ちを
良くしてくれています
- 貧血防止になる
前述のとおり、オーツ麦に鉄分が豊富に含まれています
- 体脂肪がつきにくくなる
カリッとした歯ごたえのナッツには、良質の油(オレイン酸やα‐リノレン酸など)が豊富に
含まれています
どうやって食べてるの?
グラノーラはそのままでもおいしい!
でも飽きたときにはいろんなアレンジレシピを試してみるのがおすすめです。
まずは、ミルクやヨーグルトをかけて。また、ミルクとヨーグルトの両方をかけるのも濃厚でおすすめです。
そして、ミルクなどをかけてすぐにサクッといただくのと、5分ほど浸してからいただくのでは、味が変わります。ミルクやヨーグルトを加えるとさらに味わいが滲み出してきて甘さが均一化され、ひと味違う味わいが楽しめます。お召し上がりの際には、ぜひおためしを。
さらにミルクや豆乳をかけたグラノーラに、エスプレッソコーヒーを加えて、カフェオレでいただくのもおすすめ。
フルーツグラノーラヨーグルト *ハチミツがけ*
![]() |
カンタンでとってもおいしい栄養たっぷり朝から笑顔になれるヨーグルトです^^![]()
|
- お気に入りのプレートに、プレーンヨーグルト、フルーツグラノーラ、お好みのフルーツをトッピングして、最後にハチミツをかけて、出来上がり♪
今回フルーツは皮まで食べられるブドウをトッピングしました。種もないので、そのまま一皿ペロリと平らげてしまいましたよ^^おすすめです。
フルーツはベリー類がとくに合うかなぁと思います♪
カンタンなのに見た目も豪華で、