皆さん、「パクチー」のあの独特な臭いってどう感じられますか?
苦手の人も多いと思いますが、好きな人はあの臭いにはまってしまうんですよね。
ご存知の方もいると思いますが、最近パクチー人気ってすごいみたいですね。
その理由は、たくさんの健康への効果が報告されており、実はすごいチカラをもったハーブだったのです。「奇跡のハーブ」なって言われたりしますね。
これは、女性にとってもスゴイ効果があるかも・・・・
どんな効果があるのか・・・ 紹介したいと思います。
独特の香りは、「カメムシ」の臭いに似ているといわれ、苦手と感じる人も多くいるでしょう。しかし・・・
パクチーの臭いのもとになる成分は、ゲラニオール、ボルネオール、リナロールといったもので、胃を丈夫にしたり腸内環境を整える効果があります。
「ゲラニオール」は、アロマセラピーに使うローズオイルなどの精油に多く含まれている香り成分なんです。
バラに似た匂いで、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌を助ける働きがあり、生理痛や月経前症候群、更年期障害の予防や抗うつ作用があります。
ちなみに、このエストロゲンは”美肌ホルモン”とも呼ばれる物質で、肌に潤いをもたらし、弾力のあるお肌を作ります。皮脂を抑える働きもあるため、ニキビ改善にも効果的です。
「ボルネオール」は、神経痛や気管支炎に効果のある香り成分で、鎮静・鎮痛作用、抗炎症作用がある成分です。
「リナロール」には、鎮静作用があり、ストレス性の頭痛や偏頭痛に効果があるといわれています。
また、血流を良くして血液を浄化することから、新陳代謝を高め体を温めたり、デトックス効果も期待できます。
さらに、唾液の分泌を促進し、消化促進や食欲増進の働きがあります。
東南アジアなどの料理によくパクチーが入っているのは、暑い中でも体力が落ちないよう食欲を増進させる為ともいわれているんです。
これは、なっとく!
そもそもどんな栄養が?
パクチーに含まれている栄養分は、まずはビタミン類が豊富だということですね。
ビタミンB1・・・疲労回復
ビタミンB2・・・皮膚や粘膜の健康を維持します
ビタミンC ・・・コラーゲンの生成を助けたり、病気に対する抵抗力を強めます
ビタミンE・・・老化防止や生活習慣病に予防に役立ちます
βカロチン・・・強い抗酸化力を持ち、細胞の老化を抑え、免疫力を整えて風邪などを予防します。さらに、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を強化し、腸内環境も整えてくれますので、肌の調子を良くしたり便秘の解消に効果があります
そしてカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、カリウムなどのミネラルも含まれています。
美肌になれる凄い効果とは?
デトックス効果
「デトックス」というのは体内に溜まった毒物を排出すること。
最近ではこのデトックスの重要性がやたらと叫ばれていますが、現代人というのは想像以上に日常生活の中で毒素にさらされているんです。体内にこれらの有害物質を溜め込んでおくと、血行やリンパの流れが滞りを起こし新陳代謝が悪くなったり、毒素の影響で疲労感やだるさを感じたり、困ったことばかりなんです。
パクチーのキレート作用は驚くべきもので、重金属など体内の有害物資を身体の外に排出してくれる機能が認められています。
有害物質の重金属とは、水銀、ヒ素、鉛、カドニウムなどですが、なんと放射性物質まで排出してくれるそうです。
アンチエイジング効果
いつまでも若々しさを保ちたいですが、それを邪魔するイヤな物質「活性酸素」。
呼吸をするためには酸素が必要ですが、取り入れた酸素が体内でちょっとしたことでこの活性酸素に変化します。
時には、白血球と協力して体内に侵入してきた細菌などをやっつけてくれる活性酸素ですが、増えすぎると勢い余って大切な細胞も破壊してしまったり、酸化して錆びさせてしまったりするため、老化を引き起こす元凶となってしまうんです。パクチーに含まれるβカロチンには強力な抗酸化力があり、そのパワーは大豆の10倍。
しっかりと活性酸素を除去し、シミやシワなどの肌の老化を阻止してくれる秀逸なアンチエイジング食材なのです。
それだけではなく、健康面では、ガンや動脈硬化、糖尿病などの厄介な病気からの防御力も。
いつまでも若々しく健康でいるために避けては通れない抗酸化対策として、パクチーを摂り入れることは非常に効果的なのです。Lettre du Nature の記事を引用
もっと探してみると・・・?
血流を良くする
パクチーに含まれているビタミンCやカリウムが、血管のコレステロールを取り除き、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、血流を良くしてくれます。
免疫力アップ
パクチーに含まれるビタミンCやβ-カロテンで、細菌やウイルスへの抵抗力がつき風邪や疾患にかかりにくくなります。
目の疲れに
パクチーに含まれているビタミンCやβカロテンで、眼精疲労を軽減したり、ドライアイ、夜盲症の予防にも効果があります。
気になる加齢臭に効果が!
僕もだんだん気になりだしてきていますが、パクチーには加齢臭にも効果があるそうなんです。しかも、消臭サプリメントとしても加工・販売されているみたいなんです。
加齢集のそもそもの原因って知ってますか?
答えは、脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって生じる「ノネナール」という物質なんです。
40歳を過ぎると酸化に対する抑制力が低下し、脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が増加。
しかも、近年の食生活の変化やストレスの多い生活を送っていると、活性酸素が増えていきます。
活性酸素が増えると、過酸化脂質が増えてしまうんです。
加齢臭の原因を減らすには、まずノネナールを減らさなければなりません。ノネナールの生成を抑えるためにも、抗酸化作用の多い食べ物を摂らなければならないんです。
だから、抗酸化作用の多い「パクチー」はもってこいの食べ物というわけです!
効果的な食べ方は?
体内からきれいになるデトックス効果や美肌効果を望むなら、ネギやタマネギなどと一緒に食べるのが効果的なおすすめなパクチーの食べ方です。
あと、あの嫌な臭いを緩和するには、乾燥させることです。
ドライフラワーのように長い時間放置しておくのもいいし、フライパンで炒めても臭い成分は消えてしまいます。
また、香りの強い油と一緒に使うと食べやすくなりますね。レモンやお酢とも相性がいいみたいですよ。
いかがでしたでしょうか?
今回は、パクチーについて迫ってきましたが、あの独特の臭いで敬遠してきた方も、パクチーがなぜブームになったのかお分かりになられたかと思います。
栄養とその効果が抜群のパクチーを皆さんも食べてみてはいかがでしょうか?